小さな音で弾けますか?① – ギターリスト表現力アップのコツ

 

以前“声”にまつわる本を読んでいた時に、非常に興味深い考察に出会いました。

みなさんは、“声量がある人”というと、どんな人を想像しますか?

「千の風になって」の秋川雅史?
松崎しげるさん?
はたまた、森久美子さん?(笑)

だいたいの方のイメージが、“声にヴォリュームがある人”といったものだと思います。

私もそのようなイメージだったのですが、その本に書かれていたことは「なるほどね」と妙に納得させられるものでした。

小さい音が出せれば、大きい音が出る?

それは、“ピアニッシモとフォルテッシモの差をちゃんと出せる人”イコール“声量のある人”という見解です。

“ピアニッシモ”は小さい音
“フォルテッシモ”は大きい音

“その2つの差をしっかりと出せる“とは……

つまり、大きい声(フォルテッシモ)自体の音量はそれほど大きくなくても、小さく出すべき声(ピアニッシモ)を、ちゃんと小さく出せれば、大きく出した声が相対的に大きく感じられるという論理です。

なるほど!と思いませんか?

大きい声を出したいからって、頑張って大きい声を出すのは間違いなのです。

もちろん、一流の歌手のフォルテッシモは、普通の人とは比べ物にならないくらい大きいと思います。

そのような人が、ピアニッシモからフォルテッシモまで、自在に使い分けるのですから、表現が豊かになって当然ですよね。

ギターリストも同じです!

この考え方は、ギターリストも持っていて損のない考え方です!!

まず、自分のピッキングをチェックしてみましょう。

フォルテッシモで弾く音を100とした場合、いきなり90くらいで弾き始めていませんか?

それでは、幅が狭すぎます。

その90を中間とした場合、ピアニッシモは80くらいになるでしょうか。

ということは、80~100という、非常にダイナミクスの狭い演奏になってしまうということです。

その程度の表現力では、ギターソロ後半の盛り上げるべき場所で100になったとしても、元々が90なので、出すべき抑揚が全く出ず、のぺーっとした平坦な演奏になってしまいます。

それでは聴いている人に何も伝わりません!

これを矯正するには、大きく出そうとするよりも、小さい音でしっかりと弾けるようになることです。

つまり、より小さく弾けるように練習するということです。

デフォルトの90を80に近づけ、ピアニッシモだった80を70にするよう修練する。

さらに、デフォルトの80を70に近づけ、ピアニッシモの70を60にする……

そうやってどんどん深めていくのです。

小さく弾く……

思ったより難しいですよ!

でも、表現力をつけるためには絶対に欠かせない考え方です!!

スポンサーリンク

-

執筆者:

関連記事

モデリングアンプという選択肢

  以前、アンプに繋がない状態でのギターの練習が日常化してしまうことの怖さをお話しました。 そして、どうしてもアンプが持てない状況の人が心がけるべきギターの弾き方もお伝えしました。 アンプな …

いやいや、鳴ってないですから、あなたのギターは!

  「このギター、ボディが〇〇〇だから、鳴りが違うよ」「流石、アンプの〇〇〇は抜けがいい」「〇〇〇のシールド、音が太くなった」 ギターリストやベーシストが集まると、こんな会話がよく聞かれます。 最近で …

”すっぴん”で勝負できますか? – ギターリストのあるべき姿

  今回は“音”についてです。 ギターリストが10人いれば、10通りの音があります。 どんな音にするかは、個人の好みですので、誰も何も言えません。 エフェクターが大好きで、足元にいくつも並べ …

小さな音で弾けますか?② – ギターリスト表現力アップのコツ

  前回の「小さな音で弾けますか?①」の続きです。 表現力のためには、より小さい音で弾く!ということでしたよね。 本当に上手いプロのプレイを聴けば、「その通りだ!」というのがすぐに分かります …

エフェクターの前に”土台作り”を!- 残念なギターリストにならないために

  私は、あまりエフェクターは使わない方だと思います。 そもそも、私がプレイするジャンル(ブルースやブルースロック、ジャズなど)にとって、エフェクターが必要ないからと言えばそれまでですが…… …