リズム

音符は100%弾ききってから – 音価の意識でギターリストのリズムは変わる

 

このブログでは、さまざまな視点からリズムの重要性を考察しています。

それは、アマチュアの最大の弱点がリズムの悪さだからです。

一にも、二にもリズムです!

ということで、今回は“音の長さ”とリズムの関係という視点から検証していきたいと思います。

弾くべき音の長さは常に意識して

まず、結論から……

弾くべき音符は100%弾いてあげましょう!!

つまり、4分音符を弾かなくてはいけない場面では、ちゃんと4分音符分伸ばしてやってから次の音に進まなければいけません。

リズムが悪い人は、伸ばすべき長さに達する前に次の音へ行ってしまうので、どんどん前倒しの演奏になり、結果的にハシった演奏になってしまいます。

そのような人はものすごく多いです。

上手い人は、1音が長いです。しっかりと弾くべき音符の長さ分を弾いてから次に行きます。

これは“音価”に対する意識の低さからくる問題です。

“音価”とは、言い換えれば“音の長さ”です。

4分音符、8分音符、16分音符など、それぞれが持つ音の長さは違います。

音をどれだけ伸ばすのか、どこで切るのか、リズムを語る上で避けては通れない問題です。

トランペット、トロンボーン、サックスなどの管楽器で構成されるホーンセクションは、音価に心血を注ぎます。

全員の音を切るタイミングが、どこまでシンクロ出来るかに命を懸けます。

ベーシストも音価に敏感です。

音価のコントロールで曲のグルーヴが決まるからです。

“音の長さ”とは関係なさそうなドラマーでさえ、上級者になると、音価を感じさせる演奏をします。

聴いている人には同じに聴こえても、叩いている本人は、それが“4分音符分”の1打なのか、“8分音符分”の1打なのかを叩き分けているのです。

ドラマーでさえ音価を意識するのですから、当然ギターリストだって音価に敏感でいなければいけません!



リズムが悪いと嘆く前に……

音価がメチャクチャでは、グルーヴも出ませんし、曲も締まりません。

リズムが悪いと自覚している人がまず考えることが、メトロノームなどを使ったトレーニングです。

もちろんメトロノームは絶対に使うべきアイテムで、このブログでもすでに何度もその有効性を語っています。

しかし、今回お話してる音の長さへの意識がないままにメトロノームを使っても、あまり効果があるとは言えません。

まず弾くべき音の長さが適正になってくれば、自身が弾くテンポはある程度一定になってくるはずです。

そうなったらメトロノームを導入するべきです。

これを機会に、自分の1音1音が、ちゃんと正しい音価で弾かれているか、検証してみてはいかがでしょうか?

皆さんが思っている以上に即効性がありますよ!

スポンサーリンク

-リズム

執筆者:

関連記事

アップを鍛えましょう!- ギターリストの弱点はここだ!

  今回は右手のアップとダウンについて考えます。 みなさん、ダウンばかりで、アップがないがしろになっていませんか? これはカッティング時におけるストローク、単音弾きにおけるピッキングの両方で …

ギターリストはピッチャーと同じです!

  私は、アマチュアはリズムに対しての意識が低いので、ちょっと強化してやればすぐに他のプレイヤーより抜きん出る存在になるのになぁ……と、いつも思っています。 それには、絶対にメトロノームと仲 …

クリックを躍らせろ! – ギターのリズム上達への道

  ギターの練習にメトロノームは絶対に欠かせないものです。 特にアマチュアの最大の弱点はリズムの甘さです。 逆に言えば、リズムがしっかりすれば、簡単にライバルと差をつけることが出来るのです! …

おすすめメトロノーム – ギターリストはマスト!

このブログでは、アマチュアギターリストのリズム改革・強化に力を入れていますが、それを達成するために欠かせないものは、何といってもメトロノームです! (欠かせないのはギターだろ!というツッコミはやめてく …

ギターは紛れもなく“打楽器”です!- そう考えれば上手くいく!

  このタイトルに「?」と思われた方も多いと思いますが、私はいたって真剣です(笑)。 もちろん、ギターは音程がある弦楽器であることはいうまでもありません。 今でこそ、ギターはバンドにおいて、 …