ギターとの向き合い方

ギターのコピーにかなり使える! – スピードを自在に変更できるPCソフト

 

以前、コピーに欠かせないアイテムとして【ACアダプター付】TASCAM/タスカム CD-GT2 ギタートレーナーをご紹介しました。
(関連記事は↓↓で)

今回は単体機器ではなくパソコン上で作動するソフトタイプをご紹介します。

画面上で直感的に操作

今回ご紹介するのは海外製のRiff Master Proというソフトです。

ここからウェブサイトに行っていただくと商品紹介動画がありますので是非ご覧ください。

かなり直感的にピッチを変えずにテンポを落とす操作が出来ます。

画面が見れるのはかなりの利点で、指定の範囲を指定してループ再生なども思いのまま。

分かりずらいフレーズの箇所を指定して、ピッチを落として何度も繰り返し再生する……

その便利さを是非皆さんにも体験して欲しいです!

もちろんWindowsのみならず、Macやスマホでも動作させることができます。

インターフェースは英語ですが操作はそれほど難しくないです。

購入はクレジットカードがあれば普通のオンラインショッピングと同じ感覚で購入できます。

無料体験もあるので、物は試しで一度お試しください。

絶対に手放せなくなりますから!

 

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

CDなどの音源との”競演”は百害あって一利なし

  このブログでは、ギターリストはリズムを強化するべき!ということをすごく強調しています。 そのために必要なのがメトロノームということも強調しています。 ちなみに、今後もことある度に強調して …

ギターリストなら洋楽はマストです!

  みなさん、洋楽派ですか? それとも邦楽派ですか? 対バンライブなどで一緒になったギターリストに聞いてみると、普段聞く音楽は邦楽ばかりで、師と仰ぐギターリストも日本人ギターリスト……という …

アンプなしは危険です② – アンプなしのギター練習を考える

  前回に引き続き、今回もアンプを通さない練習の危険性を考えましょう。 (「アンプなしは危険です① – アンプなしの練習を考える」参照) 日本の住宅事情を考えると、アンプを使って …

ギターには2種類のコピーの仕方が! – ②異種格闘技型(?)

  前回は2種類あるコピーの仕方のうちの一つである「掘り下げ型」を紹介して、コピーの有効性についてお話しました。 (以下参照ください) ギターは通勤電車で上手くなる!ギターには2種類のコピー …

ミスのススメ – プロのギターリストでも間違えますよ!

  ここ数日で「あ、やっぱりプロでも間違えるんだなぁ~」と感じざるをえないテレビ番組を立て続けに2つ観ました。 まずはプロのピアノ演奏家がミスの少なさを競う「Theモーツァルト-音楽王No. …