ギターとの向き合い方

ギターのコピーにかなり使える! – スピードを自在に変更できるPCソフト

 

以前、コピーに欠かせないアイテムとして【ACアダプター付】TASCAM/タスカム CD-GT2 ギタートレーナーをご紹介しました。
(関連記事は↓↓で)

今回は単体機器ではなくパソコン上で作動するソフトタイプをご紹介します。

画面上で直感的に操作

今回ご紹介するのは海外製のRiff Master Proというソフトです。

ここからウェブサイトに行っていただくと商品紹介動画がありますので是非ご覧ください。

かなり直感的にピッチを変えずにテンポを落とす操作が出来ます。

画面が見れるのはかなりの利点で、指定の範囲を指定してループ再生なども思いのまま。

分かりずらいフレーズの箇所を指定して、ピッチを落として何度も繰り返し再生する……

その便利さを是非皆さんにも体験して欲しいです!

もちろんWindowsのみならず、Macやスマホでも動作させることができます。

インターフェースは英語ですが操作はそれほど難しくないです。

購入はクレジットカードがあれば普通のオンラインショッピングと同じ感覚で購入できます。

無料体験もあるので、物は試しで一度お試しください。

絶対に手放せなくなりますから!

 

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

ミュージシャンとしての教養?- デキるギターリストはここが違う!

  ギターリストたるもの、やはり色々な音楽を知るのは無駄になりません。 スタジオにおけるリハでの、こんな場面を想像してみてください…… 「サビから盛り上げたいんだけど、今一つだね……」 「ち …

アンプなしは危険です③ – アンプなしのギター練習を考える

  2回にわたってアンプなしでのギター練習はデメリットばかり!という衝撃的な(?)提言をしました。 アンプなしは危険です① – アンプなしの練習を考える アンプなしは危険です② …

いやいや、鳴ってないですから、あなたのギターは!

  「このギター、ボディが〇〇〇だから、鳴りが違うよ」「流石、アンプの〇〇〇は抜けがいい」「〇〇〇のシールド、音が太くなった」 ギターリストやベーシストが集まると、こんな会話がよく聞かれます。 最近で …

ギターリストがライブで緊張しない方法

  ライブはミュージシャンの晴れ舞台。 これをご覧の皆さんの多くも、ライブを目指して日々頑張っているでしょう。 さて、皆さんはライブ前に緊張しますか? 今回はなぜ緊張するのか、そしてその緊張 …

ミスのススメ – プロのギターリストでも間違えますよ!

  ここ数日で「あ、やっぱりプロでも間違えるんだなぁ~」と感じざるをえないテレビ番組を立て続けに2つ観ました。 まずはプロのピアノ演奏家がミスの少なさを競う「Theモーツァルト-音楽王No. …