ギターとの向き合い方

ギターのコピーにかなり使える! – スピードを自在に変更できるPCソフト

 

以前、コピーに欠かせないアイテムとして【ACアダプター付】TASCAM/タスカム CD-GT2 ギタートレーナーをご紹介しました。
(関連記事は↓↓で)

今回は単体機器ではなくパソコン上で作動するソフトタイプをご紹介します。

画面上で直感的に操作

今回ご紹介するのは海外製のRiff Master Proというソフトです。

ここからウェブサイトに行っていただくと商品紹介動画がありますので是非ご覧ください。

かなり直感的にピッチを変えずにテンポを落とす操作が出来ます。

画面が見れるのはかなりの利点で、指定の範囲を指定してループ再生なども思いのまま。

分かりずらいフレーズの箇所を指定して、ピッチを落として何度も繰り返し再生する……

その便利さを是非皆さんにも体験して欲しいです!

もちろんWindowsのみならず、Macやスマホでも動作させることができます。

インターフェースは英語ですが操作はそれほど難しくないです。

購入はクレジットカードがあれば普通のオンラインショッピングと同じ感覚で購入できます。

無料体験もあるので、物は試しで一度お試しください。

絶対に手放せなくなりますから!

 

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

コピーのススメ – 上手いギターリストはみんなやっている!

  みなさんはギターのコピーってどのくらいしますか? 「ギターを始めたころはちょっとやったけど、今は全然……」 「ほぼ最初から自分流でオリジナル!」 色々なパターンがあると思います。 もちろ …

10分でも納得の練習を!- ギター練習における思考

  私は、納得のいく練習が出来た時点で、その日の練習を終えるようにしています。 つまり、気分のいいままその日を終えるのです。 その方が、翌日の“やる気“につながり、「明日弾くのが楽しみ!」と …

アンプなしは危険です① – アンプなしのギター練習を考える

  みなさんはお家での練習の時にアンプをお使いですか? 日本の住宅事情を考えると、誰でも気軽にアンプを鳴らせる環境とはいい難いでしょう。 その昔、アメリカに行ったときに、知り合いとバンドを組 …

CDなどの音源との”競演”は百害あって一利なし

  このブログでは、ギターリストはリズムを強化するべき!ということをすごく強調しています。 そのために必要なのがメトロノームということも強調しています。 ちなみに、今後もことある度に強調して …

残念なギターリストにはなりたくない!

  今回は、私なりのアマチュアギターリスト論を展開させてもらいます。 完全なる私個人の見解につき、いかなる反論なども受け付けません(笑) 本末転倒 対バンライブなどをやると、ものすごく高価な …