体の使い方

体の使い方は十人十色 – 個性を大切にするギターリストになろう

 

ギター雑誌や教則本などで“ギターの構え方”など、写真を用いて体の使い方を指南する本がありますよね。

あとは“カッティングにおける右手の振り方”というお題目で、右手を振る時の角度などをこと細かく教えている……

あれって意味あるのでしょうか?

私は全く意味がないと考えます。

余計なお世話です

だって、何をするにせよ、体の使い方は人によって全然違うはずですよね?

ある人にとっては理にかなった体の動かし方でも、別の人にとってはすごく不自然でやりにくい……

それなのに、全てを画一的に「ああしろ、こうしろ」と説くのはおかしい。

ある教則本では、古今東西の一流プレーヤーのピックの握り方を数種類のパターンに分けて、そのどれかでやりましょう!といった乱暴な教えをしているものさえあるんですよ!

本当に驚かされるばかりです。

ピックの握り方なんて……余計なお世話ですよね!(笑)

逆立ちして弾いてもいいんですよ!

極端な話、ギターなんて逆立ちして弾いても、ちゃんと弾けるのであればOKなんですよ。

ピックなんて薬指と小指で挟んだ状態で弾いても、本人がそれで何の違和感もなく普通に弾けるのであれば、それでOKなんですよ(笑)。(まぁ、そんな人見たことはないですが ……笑)

確かに理想的な体の使い方というのはあると思います。

しかし、それは絶対ではないし、万人に適応されるものではないと思います。

必死で弾いていれば、体の使い方はおのずと定着してくるものです。

それがあなたに合った弾き方なのです。

海外の一流でも、信じられないような体の使い方で弾いているプレーヤーが沢山いますよね。

それが個性というものです。

メジャーリーグの野球を観ていても、日本では考えられないようなワイルドなフォームで打席に立っている選手がいますよね。

それが個性です。

以前もお話しした“脱力”が最低限ちゃんとできていれば、どんなフォームでも構わないのではないでしょうか。

人に勧められた根拠のないフォームに従って弾こうとしても、それを意識するあまりガチガチになって逆に力が入ってしまったら、何の意味もありません。

型にはまらない、自分だけのやり方を見つけましょう。

それがあなたの個性につながります!

スポンサーリンク

-体の使い方

執筆者:

関連記事

脱力 – 力みはギターリストにとって最大の敵です!

  ギターはもちろん、ドラム、キーボードなど、全ての楽器プレーヤーにとって、永遠の課題と言ってもいい“脱力”という問題。 知らず知らずのうちに、体のあらゆるところに余計な力を入れてしまうクセ …

ギターは左手で弾け! – 左手主導・右手補助

  「ギターは左手で弾け!」 これはとても大切な考え方です。 簡単に言うと、“弾く時は常に意識を左手におく”という意味で、いい音を出すために欠かせない、とても重要な考え方です。 以前採りあげ …

ダウンのみでどこまで高速ピッキングできますか?

  このブログでは“脱力”というテーマで過去に何本か記事を書いています。 (以下4記事参照ください) 脱力 – 力みは最大の敵です! ギターは左手で弾け! – 左手主導・右手補助 ”脱力”す …

かじかんだ指先、どうする? – ギターリストにとって即効性のある“お湯浸け”

  今回はギターリストにとっての寒さ対策を考えてみたいと思います。 アマチュアギターリストにとって、冬は決して嬉しくない季節ですよね…… 寒い外を移動して、いざスタジオに入ってギターを弾こう …

身のこなしもギターの大切な練習事項です!

  ギターリストの体を語る上で忘れがちなのが、体全体の身のこなしです。 アマチュアのライブを観ていると、身のこなしが悪いために、大事な演奏がないがしろになっている人が結構いることに気づきます …