ギターの練習にメトロノームは絶対に欠かせないものです。
特にアマチュアの最大の弱点はリズムの甘さです。
逆に言えば、リズムがしっかりすれば、簡単にライバルと差をつけることが出来るのです!
メトロノーム、どう使いますか?
では、そのメトロノーム、どうやって使うのが効果的なのでしょうか?
巷の本などでよく見るのが「ドラムのスネアの位置、つまり2拍目と4拍目で鳴らすのが効果的!」というのがありますよね。
もちろん、ウラ拍を意識するのは大切です。
でも、近頃の人は、昔の人(?)に比べれば、無意識にウラ拍で感じているはずです。
ライブ会場での手拍子など、だいたい自然にウラ拍で叩いていますよね。
逆に言うと、そのような場所でオモテ拍(1拍目と3拍目)で叩いている人は、ある一定以上の年齢のはず???(笑)
本当のメトロノームの使い方
私が提唱したいメトロノームの使い方は、そういう表面的なことではなく、もっと深い話です。
まず、メトロノームのクリック音それ自体は、一定の周期で鳴りつづける、ただの無機質な音の連続です。
こちらがそれに合わせようとする演奏では、絶対にいいノリやグルーヴは生まれません。
にもかかわらず、ほとんどの方が、この使い方になってしまっています。
メトロノームに“合わせに”行っているんですね。
実際に弾いている本人も、「なんか変……」と感じているはずです。
テンポは何となく合っているけど、“合わせに”行っているので勢いが全くない演奏に……
メトロノームのテンポからずれないように、おっかなビックリの演奏……
そんなノリの死んだ演奏は聴くに堪えません。
では、どうすればいいか……
ズバリ、メトロノームを“躍らせて”やるんです!!
意識としては、自分の演奏によってメトロノームをグルーヴさせてやるという感覚です。
ノリやグルーヴは、自分で造りだすものです。
「カン、カン……」という無機的に連続するクリックに、命を吹き込んでやるイメージで演奏するのです。
とても感覚的な話なので、言葉で説明するのは難しいですが、ポイントは“クリックを躍らせる”というイメージです。
それによって、クリック音が躍り出せばしめたものです。
クリックをただの点の連続として捉えるのではなく、まるで人格を持った一人の打楽器奏者がそこにいて、自分の演奏によって気持ちよく打楽器を叩きながら踊っている……というイメージが持てれば最高です。
これこそが正しいメトロノームの使い方です。
そして、その時にあなたが感じる体の動きや感覚を体に覚えさせます。
その時のあなたの演奏は、間違いなくグル―ヴィーなものになっているはずです。
そのようにメトロノームを躍らせることが出来れば、間違いなく自分自身も気持ちいいグルーヴを感じながら演奏できるはずです。
実際にグルーヴ出来ているかどうかの判断基準は、何はさておき“自分自身が気持ちいいか”という至って単純なものです。
少しでも“しっくり行かない”と感じるのなら、残念ながらまだまだと言わざるを得ません。
その辺は、感覚で分かってくるはずです。
メトロノームに“合わせに”行くのではなく、自分のギターがメトロノームを“躍らせてやる”というイメージですよ!