ギターとの向き合い方

ギターのコピーを楽にしてくれるマシン – TASCAM CD-GT2

 

以前、コピーの大切さをお話ししました。
「コピーのススメ」「オリジナリティーを出したければコピーしかない!」参照)

とにかくたくさんコピーしまくって自分の血肉にしましょう!という内容でした。

しかし、そのコピーですが、案外時間がかかるし、根気もいる……

何気にしんどい作業と感じる方もいると思います。

文明の利器は活用してナンボ

今回は、そんなコピーという作業が少しでも楽になるアイテムを紹介します!

ところで、私は以前、音源を聞いて楽譜に起こす採譜の仕事をしていたことがあり、コピーという作業があまり苦になりません。

むしろ、聴き取りにくいフレーズを解明したときの達成感に酔いしれるタイプです(笑)。

大抵のフレーズは、その曲のKeyやバックのコード、前後の音のつながりなどから比較的容易に導き出すことが出来るのですが、あまりにも速くて、聴き採れるスピードを超えているフレーズもたまにあります。

そんな時に重宝するのがコピーマシンです。

私の現在の愛用品がAKAIのRIFF-O-MATIC U40という機器です。

分かりやすく言うと、CDなどの音源を一定の時間サンプリングして、音程を変えずにスピードを自在に調整できるという、コピーには欠かせないアイテムです。

これ無しに私のギターライフは語れないほどのへヴィーユーザーです。

みなさんにも是非おススメしたいところなのですが……

残念ながら現在は生産中止です……(涙)

しかし、やはり便利なアイテムは違う形で世の中に出てくるものです(笑)

今はTASCAMから、CD-GT2という商品が出ていて、結構なロングセラーになっているようです。


このタイプは、直接CDを挿入できること!

私が持っていたAKAIのものは、再生機器からケーブルでつながないと音を取り込めなかったので、これは便利!!

そして、チューナーやエフェクター、メトロノームまでもが内臓されています。

現在使っているAKAIが使用不能になったら是非試してみようと思います!

ちなみに、現在ではパソコンのフリーソフトやスマホのアプリでも、音程を変えずにスピードだけを変えたり、曲を読み込んでコードを割り出してくれるものなど、便利なツールがいくつかありますので、ご自分の用途に合わせていろいろチェックしてみてください!

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

ギターリストなら洋楽はマストです!

  みなさん、洋楽派ですか? それとも邦楽派ですか? 対バンライブなどで一緒になったギターリストに聞いてみると、普段聞く音楽は邦楽ばかりで、師と仰ぐギターリストも日本人ギターリスト……という …

ミスのススメ – プロのギターリストでも間違えますよ!

  ここ数日で「あ、やっぱりプロでも間違えるんだなぁ~」と感じざるをえないテレビ番組を立て続けに2つ観ました。 まずはプロのピアノ演奏家がミスの少なさを競う「Theモーツァルト-音楽王No. …

アンプなしは危険です③ – アンプなしのギター練習を考える

  2回にわたってアンプなしでのギター練習はデメリットばかり!という衝撃的な(?)提言をしました。 アンプなしは危険です① – アンプなしの練習を考える アンプなしは危険です② …

コピーのススメ – 上手いギターリストはみんなやっている!

  みなさんはギターのコピーってどのくらいしますか? 「ギターを始めたころはちょっとやったけど、今は全然……」 「ほぼ最初から自分流でオリジナル!」 色々なパターンがあると思います。 もちろ …

アンプなしは危険です② – アンプなしのギター練習を考える

  前回に引き続き、今回もアンプを通さない練習の危険性を考えましょう。 (「アンプなしは危険です① – アンプなしの練習を考える」参照) 日本の住宅事情を考えると、アンプを使って …