ギターとの向き合い方

残念なギターリストにはなりたくない!

 

今回は、私なりのアマチュアギターリスト論を展開させてもらいます。

完全なる私個人の見解につき、いかなる反論なども受け付けません(笑)

本末転倒

対バンライブなどをやると、ものすごく高価なギターを使っていたり、足元にズラーっと最新のエフェクターを並べている人によく遭遇します。

私自身は機材にはさほど興味がなく無頓着な方なので、決してうらやましいとは思わないのですが、どうしても気になってしまうことがあります。

それは……

そういう人に限って、肝心のプレイが大したことがないケースが多いのです。

俗にいう“豚とネコに真珠と小判”……????(笑)

特にギターリストの場合、エフェクターに振り回されている人が多いですね。

あってもなくてもいいような物をつないでいたり、新製品というだけで飛びついてしまう人など……。

中には、ライブをやる度に歪モノが変わっている人もいます(笑)

もちろん、完全に趣味の世界なので、何をやろうと個人の勝手だろ!といわれればそれまでですがね……。

どの分野にも、いわゆる機材オタクというのはいるものです。

車などでも、興味のない人にとっては「走ればいいじゃん」というかもしれませんが、お金をかけて改造を施して楽しむ人などがいるわけで……。

本質は忘れたくない

もちろん、ギターにも人それぞれの楽しみ方があります。

“上手くなりたくて必死に練習する上昇志向の人”

“プレイは二の次で、とにかく道具にこだわる人”

さらには、ギターは弾けないのに世界に名だたるヴィンテージギターの収集家なんて人もいます(!)

百人いれば百通りの楽しみ方があって当然です。

でも私は“ギターは弾けてナンボ”だと常々思っているので、機材に振り回されるようなことはありません。

別に「腕さえあれば、道具なんて何でもいい!」という今では手あかが付いたようなプロの武勇伝をいうつもりはありませんよ(笑)

そんな私が理想とするのは、その2つのバランスがいい具合にとれている状態ですかね……。

もちろん私も世間でいう“高価”なギターも持っています。

でも、それで満足するようなことは絶対にありえません。

信用できん(笑)

よく、「あのエフェクターのおかげで音の抜けがよくなってさ」とか、「このケーブル、音にコシが出るからいいよ!」などという人に限って、肝心のプレイが並み……というケースがよくあります。

ハッキリいいますが、エフェクターに頼る前に、自分のプレイで音の抜けは改善できます!

ましてや、ケーブルによる音質の違いなんて、特別な装置で測定した結果の数値でなければ分からないレベルのもの。

普通の人の耳で判別できるほど顕著なものではないですよ!(笑)

そんなのもう完全に“自己満足”と“錯覚”の世界です。

とにかく、私は“バランスのいい人”でいたいと思っています……。

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

ギターには2種類のコピーの仕方が! – ①掘り下げ型

  私はエリック・クラプトンが大好きで、勝手に“心の師匠”と仰いでいます(笑)。 特に、10代後半から20代後半までの約10年間は、クラプトンのコピーをしまくりました。 当時はビデオしかなか …

いやいや、鳴ってないですから、あなたのギターは!

  「このギター、ボディが〇〇〇だから、鳴りが違うよ」「流石、アンプの〇〇〇は抜けがいい」「〇〇〇のシールド、音が太くなった」 ギターリストやベーシストが集まると、こんな会話がよく聞かれます。 最近で …

ミュージシャンとしての教養?- デキるギターリストはここが違う!

  ギターリストたるもの、やはり色々な音楽を知るのは無駄になりません。 スタジオにおけるリハでの、こんな場面を想像してみてください…… 「サビから盛り上げたいんだけど、今一つだね……」 「ち …

ギターには2種類のコピーの仕方が! – ②異種格闘技型(?)

  前回は2種類あるコピーの仕方のうちの一つである「掘り下げ型」を紹介して、コピーの有効性についてお話しました。 (以下参照ください) ギターは通勤電車で上手くなる!ギターには2種類のコピー …

アンプなしは危険です① – アンプなしのギター練習を考える

  みなさんはお家での練習の時にアンプをお使いですか? 日本の住宅事情を考えると、誰でも気軽にアンプを鳴らせる環境とはいい難いでしょう。 その昔、アメリカに行ったときに、知り合いとバンドを組 …