ギターとの向き合い方

本当にギターが上手くなりたければ……

 

みなさんは上手くなろうと毎日必死にギターを練習していると思います。

上達に少しでもつながる情報やヒントがあれば、貪欲に吸収していこうという方々が多いと思います。

だからこそ、このブログをご覧いただいているのですよね(笑)

でも、なんだかんだ言って……

このブログでも、あれこれ様々な角度からギターの上達への気づきになるアイデアなどを提供していますが、本当にギターが上手くなりたいのなら、絶対にやるべきことがあります。

それは……

バンドを組むことです!

生身の人間たちと一緒に音を出すことによってしか、本当の意味での上達はないとわたしは考えています。

もちろん、「お部屋でじっくりとDTMしているのが楽しい」とか「独りで弾き語るだけで満足」など、さまざまな音楽のやり方があります。

そして、その全てが尊重されるべきものです。

しかし、上達という観点から言えば、やはりバンドを組んで、人前で演奏することを目指して練習に励む、それが上達へのモチベーションになります。

バンドでギターを弾けば、他人と一緒に演奏することの難しさにも気づくでしょう。

その“気づき”こそが、上達への足掛かりになるのです。

けれど、そこで感じる難しさは、いずれ醍醐味に変わるはずです。

そこまで行けばもう安心です。

あとは、楽しんで続けていくだけです。

バンド活動はオールインワン

高齢化社会と言われて久しいです。

会社を退職していざ自由になっても、趣味などがなく最終的には生きる希望をなくしたり、他人との交わりがなくなり寂しい人生を送らざるを得ない……という高齢者がたくさんいるそうですね。

わたしたちがやっているギターという趣味は一生続けられるものです。

ありがたいですね!

そして、バンドを組んでギターを弾けば、おのずと人とコミュニケーションを取らざるを得ない。

バンドでギターを弾くということは、現代の高齢者に欠けた要素がすべて詰まっている、まさに”オールインワン”なものなのです!(笑)

あっ、ちなみに私はまだ世間でいう高齢者ではありません……念のため(笑)

なにか話が妙な方向へそれてきましたが(笑)、とにかくバンド活動は是非やってみてください!

絶対に上手くなりますから!

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

10分でも納得の練習を!- ギター練習における思考

  私は、納得のいく練習が出来た時点で、その日の練習を終えるようにしています。 つまり、気分のいいままその日を終えるのです。 その方が、翌日の“やる気“につながり、「明日弾くのが楽しみ!」と …

アンプなしは危険です② – アンプなしのギター練習を考える

  前回に引き続き、今回もアンプを通さない練習の危険性を考えましょう。 (「アンプなしは危険です① – アンプなしの練習を考える」参照) 日本の住宅事情を考えると、アンプを使って …

アンプなしは危険です③ – アンプなしのギター練習を考える

  2回にわたってアンプなしでのギター練習はデメリットばかり!という衝撃的な(?)提言をしました。 アンプなしは危険です① – アンプなしの練習を考える アンプなしは危険です② …

アンプなしは危険です① – アンプなしのギター練習を考える

  みなさんはお家での練習の時にアンプをお使いですか? 日本の住宅事情を考えると、誰でも気軽にアンプを鳴らせる環境とはいい難いでしょう。 その昔、アメリカに行ったときに、知り合いとバンドを組 …

ギターのコピーにかなり使える! – スピードを自在に変更できるPCソフト

  以前、コピーに欠かせないアイテムとして【ACアダプター付】TASCAM/タスカム CD-GT2 ギタートレーナーをご紹介しました。 (関連記事は↓↓で) ギターは通勤電車で上手くなる!ギ …