ギターとの向き合い方

CDなどの音源との”競演”は百害あって一利なし

 

このブログでは、ギターリストはリズムを強化するべき!ということをすごく強調しています。

そのために必要なのがメトロノームということも強調しています。

ちなみに、今後もことある度に強調していきますので(笑)

今回は、みなさんがよくやっているであろう“悪癖”についてです。

よく、「メトロノームといっしょに弾くのがいいのなら、CDなどの音源に合わせて弾くのもいいんじゃない?」という意見があります。

かくいう私も昔はやった時期がありました……

でも、実はCDなどの音源、つまり他人が演奏しているものと一緒に弾くのはあまりお勧めできません。

上手くなったと錯覚してしまう

一番の問題は、自分のプレイの粗さが隠されてしまうことです。

CDには、当然ながら自分が弾こうとているギターパートがすでに録音されています。

その上に、自分のギターが重なるわけですから、いわゆる“ダブリング”になるわけです。

“ダブリング”とは、レコーディングにおける手法の一つで、同じメロディを重ねることです。

平たく言うとユニゾンですね。

もちろん、音を厚くして迫力を出したい時などにワンポイントで使えば、とても有効なテクニックになります。

そんなユニゾン、実は粗隠しには無くてはならない手法で、最近のJポップではもう常套手段になっています。

複数人のアイドルグループの歌は、一部のハモリを除いて、ほぼユニゾンで歌われていませんか?

たくさんの人数でユニゾンすれば、粗が隠れ、迫力も出てそれなりに聴こえてしまうからなんですね。

恐るべし……ユニゾン(笑)

ですから、すでに出来上がっている音源に合わせてギターを弾くのは、まさにこの“ダブリング”をやっているということなのです。

自分以外の別のギターがもう一つ鳴っている中で弾くので、自分のプレイの悪いところや粗が目立たなくなってしまうのです。

つまり、上手く弾けていると錯覚してしまうのです!

そんなことばかりやっていては、いつまでたっても本当の意味での上達はありません。

もちろん、全く練習しないよりはいいかもしれませんが……

そして、この弊害以上に恐ろしいことが実はあるのです。

それは「表現力のなさには意外な理由が……」で明らかになります!
(もったいぶってすみません……笑)

スポンサーリンク

-ギターとの向き合い方

執筆者:

関連記事

ギターが本当に上手くなりたい人が持つべきマインド

  「ギターが上手い」とは何をもって「上手い」というのでしょうか? 華麗な速弾きが出来ることが上手い? キレキレでファンキーなカッティング? 百人いれば百通りの見解があるでしょう。 少なくと …

本当にギターが上手くなりたければ……

  みなさんは上手くなろうと毎日必死にギターを練習していると思います。 上達に少しでもつながる情報やヒントがあれば、貪欲に吸収していこうという方々が多いと思います。 だからこそ、このブログを …

アンプなしは危険です① – アンプなしのギター練習を考える

  みなさんはお家での練習の時にアンプをお使いですか? 日本の住宅事情を考えると、誰でも気軽にアンプを鳴らせる環境とはいい難いでしょう。 その昔、アメリカに行ったときに、知り合いとバンドを組 …

ギターリストがライブで緊張しない方法

  ライブはミュージシャンの晴れ舞台。 これをご覧の皆さんの多くも、ライブを目指して日々頑張っているでしょう。 さて、皆さんはライブ前に緊張しますか? 今回はなぜ緊張するのか、そしてその緊張 …

ギターには2種類のコピーの仕方が! – ①掘り下げ型

  私はエリック・クラプトンが大好きで、勝手に“心の師匠”と仰いでいます(笑)。 特に、10代後半から20代後半までの約10年間は、クラプトンのコピーをしまくりました。 当時はビデオしかなか …