体の使い方

ダウンのみでどこまで高速ピッキングできますか?

 

このブログでは“脱力”というテーマで過去に何本か記事を書いています。
(以下4記事参照ください)
脱力 – 力みは最大の敵です!
ギターは左手で弾け! – 左手主導・右手補助
”脱力”すれば、しなやかで抜けのいい音に!
たまには薄いピックを – ギターリストの脱力を考える

一流たるゆえん

それほど脱力は、ギター奏者のみならず全ての楽器奏者に不可欠なものです。

一流のプロの脱力がどんなものかを見るには、動画サイトなどでアル・ディ・メオラの演奏シーンを見てみてください!

例えば、右手。

よく右手がガチガチに固まってピッキングをしている人がいますよね。

アル・ディ・メオラも、教則ビデオなどで、右手に関するさまざまなトレーニングメニューを説明しています。

例えば、普通ならオルタネイト・ピッキングで弾きたくなるようなフレーズを、あえて全てダウン・ピッキングで弾くという、とても“M”な(笑)練習。

オルタネイトで弾くよりも、あえてダウンのみ(またはアップのみ)で弾く方が、結果的に音のツブが揃って聴きやすいという場合があります。

でも、ある程度のスピード以上になると、普通はオルタネイトにならざるを得ませんよね。

しかし、そこは猛者アル・ディ・メオラ、尋常ならざる速さでダウンを貫くのです!

そこから何を学ぶ?

ここで大切なのは、それを観てただ「スゴイ!」だけで終わらせてしまってはいけないということです。

なぜ、あんなことができるのか?と常に考えるクセをつけなくてはいけないのです。

ちゃんと脱力できているからこそ、あのようなスゴ技ができるのです。

そして、動きの面だけではなく音という視点からも、余計な力が排除された彼のプレイは注目に値するからです。

一流は当然ですが音にもこだわりを見せます。

ガチガチに固まった力任せのピッキングでは、絶対にいいトーンは出せません。

スゴ技を持つ一流は、それを実現させるに必要な要素をしっかりとクリアしているからこそ一流なんです。

技巧だけでは一流になれないということですね。

スポンサーリンク

-体の使い方

執筆者:

関連記事

”脱力”すれば、ギターはしなやかで抜けのいい音に!

  全ての楽器をプレイする人にとって、体の無駄な力を抜くこと、つまり“脱力”はとても大切です。 ギターリストも、もっとこの問題に敏感になって欲しいと思います。 力は不要 特にカッティングにお …

脱力 – 力みはギターリストにとって最大の敵です!

  ギターはもちろん、ドラム、キーボードなど、全ての楽器プレーヤーにとって、永遠の課題と言ってもいい“脱力”という問題。 知らず知らずのうちに、体のあらゆるところに余計な力を入れてしまうクセ …

たまには薄いピックを – ギターリストの脱力を考える

  みんさん、普段はどんな硬さのピックをお使いでしょうか? 私は基本的にはへヴィ(1ミリ)です。 やはり、音のコシと張りなどを考えると、ある程度の硬さが欲しいところです。 薄いピックは教えて …

体の使い方は十人十色 – 個性を大切にするギターリストになろう

  ギター雑誌や教則本などで“ギターの構え方”など、写真を用いて体の使い方を指南する本がありますよね。 あとは“カッティングにおける右手の振り方”というお題目で、右手を振る時の角度などをこと …

ギターは左手で弾け! – 左手主導・右手補助

  「ギターは左手で弾け!」 これはとても大切な考え方です。 簡単に言うと、“弾く時は常に意識を左手におく”という意味で、いい音を出すために欠かせない、とても重要な考え方です。 以前採りあげ …